令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ふしぎな たまご1

2年生は図画工作科「ふしぎな たまご」に取り組んでいました。まずは、「ふしぎな たまご」の模様はどんなかを想像します。「ぴかぴか」「とげとげ」「しましま」「ダイヤモンドみたい」などの意見が出てきました。パスを使って、自分が想像した「ふしぎな たまご」を描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎな たまご2

みんながそれぞれ個性的な「ふしぎな たまご」を描いています。もうすぐ完成です。
この後、卵が割れて、さらに不思議な何かが生まれてくるようです。想像力を豊かに考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬ごやの おじいさん犬

2年1組では国語科「風のゆうびんやさん」を学習しています。犬小屋のおじいさん犬は、引っ越していった孫から届いたはがきを嬉しそうに読んでいました。。「うん。よかった。よかった。」「目を ほそくして」「何度も 何度も」おじいさん犬の気もちが読み取られる部分を見つけていました。
2年生にとって「孫」の意味がよくわからないようで、「子どもの子ども」という説明で納得したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算の しかたを くふうしよう

2年2組では算数科「たし算」を学習しています。34円のガムと24円のチョコレートを合わせると何円になるのか、「34+24」の計算の仕方について考えていました。図で表したり文章で説明したり、ノートに自分が考えた方法を大型テレビに写して、お友だちに説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あわせて なん円かな

2年1組では算数科「たし算」が学習が始まりました。「20円のせんべいと30円のキャラメルを合わせると何円ですか。」これは1年生で習った内容で計算できそうです。
それでは「34円のガムと25円のあめを合わせると何円になるでしょう。」この問題はどのように考えたらよいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力検査5・6年 あいさつ週間
4/23 あいさつ週間 学級写真撮影 視力検査3・4年
4/24 あいさつ週間 視力検査1・2年
4/25 あいさつ週間 クラブ編成
4/26 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会 銀行振替日 制服リユース配付 学校協議会