令和6年度もよろしくお願い申しあげます

様子を思い浮かべながら

2年2組では国語科「風のゆうびんやさん」を学習しています。「ほう、よかった、よかった。」「目を細くして、」「何度も何度も読み直して」このような部分ではどんな気持ちなのかを想像しながら音読します。2人ずつ前に出て、様子を思い浮かべながら登場人物になり切って会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「風のゆうびんやさん」は どんな人物?

2年1組では国語科「風のゆうびんやさん」を学習しています。第1場面を読み取ったことをもとにして、「風のゆうびんやさん」とはどんな人物かを話し合っていました。「リンリン」「ひゅう」「すいすい」これらの言葉に着目して、ゆうびんやさんについて想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルドリル

2年2組では算数科の時間にデジタルドリルで算数の問題に取り組んでいました。主に「ひょうと グラフ」の単元の練習問題を解いていました。デジタルで描かれた表やグラフが出てきて、指を動かしながら答えています。子どもたちには慣れたもので、スイスイと進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「丸」「声」

2年生では国語科の時間に新出漢字「丸」「声」を学んでいました。。「丸」は書き順や1画目の「曲がってはね」が難しいでしょうか。「声」は1画目と3画目の長さの違いに気をつけてほしいです。がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょうと グラフ

2年1組では算数科「ひょうとグラフ」を学習しています。今日は「たしかめよう」の問題で復習していました。クラスのみんなが昼休みにしたことを過ごした場所をグラフにまとめます。数えたカードをチェックして、数え抜けや二重数えが無いように慎重に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 遠足1年 内科検診5・6年 検尿
5/13 いじめ・いのちについて考える日 内科検診2・3年 SC
5/14 遠足4年 心臓検診(一次)1年
5/16 修学旅行6年