令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「丸」「声」

2年生では国語科の時間に新出漢字「丸」「声」を学んでいました。。「丸」は書き順や1画目の「曲がってはね」が難しいでしょうか。「声」は1画目と3画目の長さの違いに気をつけてほしいです。がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょうと グラフ

2年1組では算数科「ひょうとグラフ」を学習しています。今日は「たしかめよう」の問題で復習していました。クラスのみんなが昼休みにしたことを過ごした場所をグラフにまとめます。数えたカードをチェックして、数え抜けや二重数えが無いように慎重に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のゆうびんやさん

2年2組では国語科「風のゆうびんやさん」を学習しています。まず、どんな物語文だったのかを登場人物から確かめていきます。「風のゆうびんやさん」って、どんな人なのでしょうか。また「ちょうちょ」は昆虫の仲間ですが、登場人物としてよいのでしょうか。いくつか疑問点が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール

2年生は体育科の時間にドッジボールをしていました。ボールを2球使用していました。同じチームの人がボールを持っていても、もう1球がどこにあるのかも確かめて動かなくてはいけません。ゆっくりと安心できないゲーム展開に、「キャーキャー。」という声が至る所から聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のゆうびんやさん

2年2組では国語科「風のゆうびんやさん」を学習していました。本時では、初発の感想や物語文の中で特に気に入った箇所を出し合っていました。
「風」の2画目、折れた後、微妙に曲がって、はねるのが慣れておらず、「風のゆうびんやさん」の板書をノートに写すのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診1・3・5年
5/29 引き渡し訓練  検尿2次
5/30 芸術鑑賞会 クラブ
5/31 耳鼻科検診2・4・6年 遠足予備日3年
6/1 創立記念日
6/3 体重測定5・6年