令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「今」「社」「親」

2年1組では、漢字ドリルを使って、新出漢字「今」「社」「親」を習っていました。「『今』の3〜5画目は「ラ」に近い。」など意見が出てきました。次の「社」や「親」は画数が多く覚えにくいでしょうか。漢字ドリル「漢字の覚え方」のコーナーがユニークで、「ね(ネ)え、土を耕すお坊さんがいるよ。」などを参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおい そらに えを かこう

「ぼくらのーー せかいだーー」音楽室から元気な歌声が聴こえてきました。2年生が音楽科の時間に「あおい そらに えを かこう」を歌っていました。
しかし、1番から3番まで歌う中で、違和感がある箇所があったようです。1番「ふね」は語尾が上がりますが、2・3番「かぜ」「ふめ」の語尾は下がります。1番と2・3番との違いは、楽譜に書いてありました。気をつけて、もう一度練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えっちゃんが大きくなった1

2年生では国語科「名前を見てちょうだい」を学習してきました。本時は第5場面、帽子を拾った大男と悦ちゃんのやり取りの場面です。初発の感想では「えっちゃんから湯気が出て、大きくなるのはびっくりした。」「大男が風船みたいにしぼむのが不思議だった。」など、子どもたちの感想が多かった場面です。子どもたちは思ったことや考えたことを楽しそうに交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えっちゃんが大きくなった2

先週朗読大会をしたときに、えっちゃんが「わたしの ぼうしを かえしなさい。」と言った時の声の大きさや強さを思い出して、えっちゃんの気もちを考えました。
最後の6場面、えっちゃんは、あっこちゃんに何と言ったのかを考えました。帽子が返ってきて、「うれしかった気もち」や「ほっとした気もち」が表れる言葉が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前を みてちょうだい1

2年2組では国語科「名前を みてちょうだい」を学習してきました。明日はグループごとに朗読劇を発表するようで、グループに分かれて何度も練習していました。中止をしたり、教え合ったり、とても仲が良く、朗読を楽しんで練習しているように感じました。明日の学習参観、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 プール開き SC
6/26 銀行振替日
6/27 クラブ