令和6年度もよろしくお願い申しあげます

いろいろな くにの おどりの 音楽を たのしみましょう1

2年生は音楽科「いろいろな くにの おどりの 音楽を たのしみましょう」を学習していました。まずフィリピン民謡「ティニクリン」を踊る映像を観ました。2本の竹の間を飛び跳ねながら踊ります。児童から「足を竹に挟まれなくて踊るなんですごい。」などの感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな くにの おどりの 音楽を たのしみましょう2

次は「エース オブ ダイヤモンド」「とーしん ドーイ」「ドードレブスカポルカ」と映像を観ながら音楽を聴いていきました。感想をワークシートに書いていましたが、楽しそうだという雰囲気は感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(1・2年)

5月2日(木)大正警察の方々が講師にお越しいただいて、交通安全教室を実施しました。2時限目は、1・2年生へ教えていただきました。主に、信号のある交差点や信号のない交差点での横断歩道の渡り方、「とまれ」の標識がある場所での対応の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「線」「画」「数」

2年2組では国語科の時間に新出漢字「線」「画」「数」を習っていました。「線」では、いとへん、白と水のバランスが難しそうです。「数」は画数が多いので全体のバランスを整えて書くのが難しそうです。2年生になると画数の多い新出漢字がたくさん出ます。がんばって覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルラン

2年生は体育科の時間に20mシャトルランについて取り組んでいました。音楽に合わせて20メートルの間隔を行き来します。今回は体育館で音楽を流して、動きを確かめました。
少しでもベストの記録を出すために、
新体力テストの日までに、動きに慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 なかよし集会
6/24 プール開き SC
6/26 銀行振替日
6/27 クラブ