令和6年度もよろしくお願い申しあげます

風のゆうびんやさんの思い

2年1組では国語科「風のゆうびんささん」を学習しています。最後の第6段落での「風のゆうびんやさん」の思いを考えます。「口ぶえを ふきながら」「元気よく」ヒントとなる言葉があるようです。挿絵も大いに参考になるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん2

2年生は、1年生の手を引いて優しく誘導していました。さすが1年間上級生なだけあって、しっかりしていると感じました。1年生は、2年生に頼りながら、学校の教室を物珍しく見回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん3

がっこうたんけんが終わって、2年生は1年生をリードできたか振り返っていました。
1年生には、2年生が一緒に活動した記念に作ってくれたメダルが配られました。温かい言葉が書かれていて、1年生はとてもうれしそうでした。これからも、隣接学年として、仲良くしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎな たまご1

2年生は図画工作科「ふしぎな たまご」に取り組んでいました。まずは、「ふしぎな たまご」の模様はどんなかを想像します。「ぴかぴか」「とげとげ」「しましま」「ダイヤモンドみたい」などの意見が出てきました。パスを使って、自分が想像した「ふしぎな たまご」を描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎな たまご2

みんながそれぞれ個性的な「ふしぎな たまご」を描いています。もうすぐ完成です。
この後、卵が割れて、さらに不思議な何かが生まれてくるようです。想像力を豊かに考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 なかよし集会
6/24 プール開き SC
6/26 銀行振替日
6/27 クラブ