令和6年度もよろしくお願い申しあげます

3年社会見学 Part2

 環状線に乗って大阪駅に到着。めざすは梅田スカイビルです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学 Part3

スカイビル屋上にある空中庭園に到着しました。庭園は少し風が吹いて怖そうにしている子も中にはいましたが、景色は抜群!!360度すべて見渡せました。大阪ドームや千歳橋を見つけ、自分たちが住んでいる鶴町がどの辺りにあるのかもよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学 Part4

 空中庭園展望台を見学した後は、お待ちかねのお弁当タイムです。みんなそれぞれグループになっておしゃべりしながら楽しそうに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に書いたよ!習字の時間〜3年

 2日(火) 学校を回っていると3年生が習字の勉強をしていました。聞いてみると習字で字を書く初めての授業だそうです。

 クラスで習字の授業をするときは、いろいろな配慮が必要なことが見ていてわかりました。○汚れてもいい服を持ってこさす。○机を一人ずつ間隔をあける。○机の上の習字道具の置き方を教える。○新聞紙を机の横につりさげる。○筆につける墨汁の量を教える・・・などなど、『一』の字を書かすのに、これだけ指導することがあることに少しびっくりしました。

 それにしても、どの子も真剣に一生懸命筆を使って書いていたのが、一番よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業〜3年2組

 今日は3年2組の国語の授業を見せてもらいました。単元は1組と同じ『話したいな、うれしかったこと』でしたが、2組ではスピーチの原稿を書き上げ、今日の授業では、聞いてもらう人に正しく聞き取ってもらえるようにするには、話し方をどのように工夫すればいいのかを、クラスのみんなで考える内容でした。
 先生がいろいろな例の話し方を紹介する中で、子ども達から、話すときの声の大きさや速さ、間の取り方に気を付けることに気づいていました。
 話し方が分かった後は、隣どうし向かい合ってスピーチの練習をしました。友達のスピーチの感想では、「ニコニコしながら言っていたのでよかった」「スラスラ言えていた」「とても分かりやすかった」など、友達のよかったことをいっぱい言えていたので、クラスの中がとてもうれしそうな雰囲気になっていました。

 次の時間がスピーチの本番だそうですが、きっとみんなのうれしかったことがよく伝わるスピーチ大会になると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 分団別子ども会
3/10 代表委員会・クリーンタイム
3/15 卒業式予行

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより