令和6年度もよろしくお願い申しあげます

体育(3年) 10月11日(火)

 日中の気温もかなり下がり、勉強するにも運動するにもいい季節になりました。3年生は秋の遠足も終わって、これからじっくりと勉強するようになるでしょう・・
 3年生が運動場と講堂に分かれて体育をしていました。馬跳びや縄跳びをしたり、講堂では跳び箱をしたりと、運動会の練習ではできなかった、力をつける運動や器械運動などに取り組んでいました。
 秋から冬にかけて運動しなくなる子も多くなると思いますので、毎日しっかりと運動する習慣をつけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後からは。。

近くの公園に行って、大きな滑り台をすべったり、ブランコをしたりして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3年

今日は3年生の遠足で大泉緑地公園に来ています。秋晴れの空のもと、絶好の遠足びよりです。
ただいまお弁当を食べておやつタイムになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3年)

 次は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなひき(3年) 9月23日(金)

 『暑さ 寒さも 彼岸まで』
 この言葉通り、台風も去り朝夕かなり過ごしやすくなりました。また、例年『秋分の日』前後になると必ず見かける彼岸花(曼珠沙華ともいいます)。鶴町小でも校庭の片隅で咲いていました。皆さん、見つけられましたか?!
 さて、運動会といえば、玉入れやつなひきは定番の演技ですね。今日、3年生がつなひきの練習をしていました。練習はさっと終えて本番に備えていましたが、紅組も白組もどちらもがんばって綱を引いていましたよ。さあ当日はどちらが勝つか・・楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 元気アップ週間(〜10日)
2/7 卒業遠足6年
2/8 入学説明会
2/9 クラブ活動

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標