令和6年度もよろしくお願い申しあげます

運動会の練習(3年) 9月5日(月)

 2学期に入り初めての月曜日です。全校朝会を行って1週間が始まりました。
 運動会の練習はどの学年もスタートしたようです。これから9月末にかけて、いろいろな学年の運動会の練習風景を紹介していきます。
 今日は3年生が2時間目に講堂で団体演技の練習をしていました。『ダイナミック琉球』という曲で創作エイサーを踊るそうです。当日はパーランク―(太鼓)とバチを一人ずつ持つそうですが、バチを回しながらパーランク―をたたく独特の動きを身につけられるようにこれから練習していきます。
 まだまだ日中は残暑が残っていますが、水分補給をしっかりしてがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはんについて考えよう(3年)

 今日は、栄養教諭の先生が3年生に朝ごはんの大切さについての授業を行いました。

朝ごはんを食べると入る3つのスイッチとは・・
○“あたま”のスイッチ
○“からだ”のスイッチ
○“おなか”のスイッチ
 このスイッチを入れるための朝ごはんは、どんなものを食べればいいのか・・
みんなでいろいろな意見を出し合って考えていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学4

 空中庭園の見学が終わったら、お待ちかねのお弁当タイムです。時刻にしては11時半頃だったので、いつもの給食よりは早いはずなのですが、「お腹がすいた〜」と言って、みんなあっという間に食べてしまいました。

 その後は、また大阪駅から環状線に乗り、大正駅に帰ってきました。一周するという経験は、大人でもあまりないと思うので、大阪市の大きさがどれくらいなのかは、子どもなりに何となく分かったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学3

 空中庭園は、風が吹いて少しはましでしたが、やはり暑かったです。でも遠くまで景色がよく見えて子ども達は大満足。京セラドームや千歳橋も何とか見えて、鶴町がどの辺りにあるのかは、何となく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学2

 大阪駅で一旦下車。歩いて空中庭園のあるスカイビルに向かいました。ちょうど七夕の時期だったので、七夕のササ飾りが駅のいろいろなところに飾っていました。
 スカイビルに着くと、エレベーターで一気に38階まで上がりました。車や人がどんどん小さくなっていき、子ども達も思わず歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 元気アップ週間(〜10日)
2/7 卒業遠足6年
2/8 入学説明会
2/9 クラブ活動

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標