令和6年度もよろしくお願い申しあげます

図書館見学3年 Part2

 図書館に着くと、図書館の本の置き方を説明してもらい実際に本を借りるクラスと、『お話の部屋』で図書館の使い方の説明を聞くクラスに分かれて見学しました。
 図書館はまだ開館前だったので、他のお客さんを気にせず、本を探したり借りたりできました。こんな経験は初めてのことでしょうね・・

 帰りもまた船に乗って帰りました。暑くてバテている子もいましたが、自分の足で図書館まで往復した社会見学。いい経験になったことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学3年 5月31日(火)

 今日は3年生が大正図書館まで社会見学に出かけました。社会見学のめあては、もちろん図書館の様子や働いている人の話を聞くこともありますが、渡し船に乗ったり歩いたりして行くことで、自分たちの住んでいる周りの地域の様子を知ることも大切なめあての一つです。
 学校から歩いて10分ほどで『千歳渡船場』に到着しました。「初めて乗った!」という子もいれば「いつも乗ってるわ!」という子もあり・・・でも渡し船に乗って図書館に行くなんて、やっぱり大正区ならでは!!だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数授業スタート!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しいこといっぱいの3年生ですが、算数の「長さ」の単元から少人数授業が始まっています。
 この単元では、2クラスを人数が均等になるように3分割して学習を進めています。いつもよりも少ない人数なので、一人ひとりの子どもと向き合う時間を多く取ることができます。
 この日は巻き尺の使い方を学習し、運動場で実際に測ってみました。遊具の高さや運動場の縦・横の長さなど、友達と協力しながら楽しそうに測っていました。
 
 また、次の単元からは習熟度別少人数授業を行う予定です。クラス分けについては、単元のレディネステストをもとに、子どもたちの希望も聞きながら、決めていきます。

3年遠足 〜水上消防署〜

午後からは、海遊館のそばにある水上消防署を見学しました。
潜水士の方が使う道具や、海上火災の際に出動する船の設備を説明していただきました。
消防署の中も見せていただき、子どもたちもたくさん質問をしていました。
普段なかなか見ることのできないものを間近で見ることができて、子どもたちにも貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 〜海遊館〜

大阪の観光名所の一つと言っていい「海遊館」。
今日は3年生が遠足で訪れました。
これまでに何度か行ったことのある子もいたようですが、学校の友達と回るのはまた違った気分で、とても楽しんでいました。
中でも、イルカがジャンプして水しぶきをあげる様子や、ゆったり、そして堂々と泳ぐジンベエザメの姿に興奮していました。
約2時間、たっぷりと海遊館を見学した後は、雨も降っておらず、海と船が見える絶好のロケーションの中で楽しくお弁当を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 体重測定3・4年 委員会活動
3/3 体重測定1・2年 卒業を祝う会
3/8 分団別子ども会

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標