令和6年度もよろしくお願い申しあげます

おもちゃランド

3年1組では理科の時間に「おもちゃランド」作りに取り組んでいました。これまで理科の学習で習った「ゴムの力」「磁石の性質」「豆電球の明るさ」などを活かして楽しいおもちゃを作ります。まず設計図を作って、グループで作業を開始しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらいて広がるふしぎなせかい

3年2組では図画工作科の時間に「ひらいて広がるふしぎなせかい」に取り組んできました。2枚画用紙を貼り合わせて、窓や扉を開けると、そこから不思議な世界が見えるように工夫されていました。作品を掲示するために、題名と名前を書いて作品に貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

□を使った式で表そう

3年1組では算数科「□を使った式で表そう」を学習していました。次のような問題で、はじめにあったイチゴの数を□個として、図や式に表して□を求めていました。難しかったようですが、ノートに図を丁寧にかいて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生になってできるようになったこと

3年2組では、タブレットを使って「3年生になってできるようになったこと」をプレゼンテーションにまとめていました。まず原稿用紙に下書きをしてから、キーボードで文字を打ち込んでいました。わかりやすいプレゼンになるように、関連する写真を張り付けたり、箇条書きの説明を付け加えたり、工夫が見られました。でき上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびばこ運動

3年1組では体育科の時間に「とびばこ運動」に取り組んでいました。開脚跳びや閉脚跳びの練習をしています。高さは自分の課題に合わせて調節していました。「跳び箱と跳ぶのが怖いな。」と思ってしまう児童は、軟らかいウレタン跳び箱で練習していました。がんばって何度も何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会
3/11 式場設営

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ