令和6年度もよろしくお願い申しあげます

3年生 タブレットを使って

タブレットを使って調べ学習をしました。
低学年のころから使っているので、簡単な操作であれば困らず使いこなせる子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだよりを読みくらべよう

3年1組では国語科「『ほけんだより』を読みくらべよう」を学習していました。これまで、2種類の保健だよりを読みくらべ、それぞれのよいところや改善点を考えてきました。
本時では、先生から新たな2種類の保健だよりが配られました。児童は「前と同じ?」と疑問の声を出しますが、よく読むとより改善された点に気づいてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字

3年2組では国語科の時間に「ローマ字」を学んでいました。本時では、ハ行から、マ行・ヤ行・ラ行・ワ行と順に練習帳を使って練習していました。大文字や小文字があることや、4本の罫線上に書くことにも慣れてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふき上げる 風にのせて1

3年生1組と2組が合同で、図画工作科「ふき上げる 風に乗せて」に取り組みます。児童は、風の力でいろいろなものが動くことを理科で学んでいます。風で飛びやすいビニル袋の性質を活かして、飾りつけしたビニル袋を扇風機で高く、遠くへ飛ばします。まずはビニル袋に好みの絵を描き込んだり、スズランテープなどを装飾したりして、飛んでいるときに目立つようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふき上げる 風にのせて2

体育館で、大型扇風機を使って、自由に飾りつけしたビニル袋を飛ばしてみます。なかなか風に乗らず苦戦している様子でしたが、何度もチャレンジするたびに風の力にのせるヒントに気づいてきたようです。後半、ビニル袋が高く飛ぶようになってきて、拍手が出だすようになって盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会
3/11 式場設営

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ