令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「乗」「等」「筆」

3年1組では国語科で新出漢字「乗」「等」「筆」を学んでいました。特に「乗」は、書き順、そして2・3・6画目である3本の横画の長さや間隔が難しいようです。「筆」では、中央の縦画を最後に長く突き抜けるようにしなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるい形をしらべよう

3年2組では算数科「まるい形をしらべよう」を学習していました。課題は、「ノートに点アをとり、点アから5cmのところに点をたくさん描くと、どんな形ができるでしょう。」です。みんな、定規を手に取って、ノートに作業していくと、ある見慣れた形に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答えのたしかめ

3年1組では算数科の時間に、あまりのあるわり算での「答えのたしかめ」について復習をしていました。「9÷4=2…1」この答えがあっているかを確かめます。「4×2+1=□」で、□は9になったようです。
このあと「大きい数」のテストが返却されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーカスのライオン テスト

3年生では国語科「サーカスのライオン」を学習してきました。2組では「サーカスのライオン」テストをしていました。登場人物ライオンの「じんさ」の気持ちを考える問題が出題されています。教室には、これまで読み取ってきた「じんさ」の心情の動きが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How many?

3年1組では外国語活動で「How many?」について取り組んでいます。次の絵にあるリンゴをいくつか着色します。そして、「How many apples?」と相手が持っているリンゴの数を尋ねます。まず前で先生らが見本を見せました。うまく受け答えできるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 式場設営
3/14 卒業式予行(10:00〜)
3/15 前日準備(1〜3・6年5時間目下校)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ