令和6年度もよろしくお願い申しあげます

握力測定・反復横跳び

3年生は体育科の時間に、握力測定・反復横跳びに取り組んでいました。握力測定は、まず先生や代表の児童が見本を見せてくれました。力の入れ加減が難しいようです。
反復横跳びでは、半数ずつ練習しました。カニのように横へステップするのが、慣れるまで大変なようです。
では、練習が終わったので、実際に記録を測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰が見てもわかりやすい地図

3年生では社会科の時間に、自分たちが住んでいる町、鶴町の地図作りに取り組んでいました。今のところ、地図を見た限りでは、どこにどんな建物や施設があるのかはわかりません。絵や文字をかき込むにはスペースが足らないようです。よい方法がないか考えて、記号を使ったらよいことにたどり着きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図にかいてみよう

3年生では社会科の時間に、自分たちが住んでいる町、鶴町の地図を調べていました。まずは、みんながあそぶ公園がどこなのかを調べて、青色に塗っていました。数か所あるのが分かりました。
次は、鶴町とよその町をつなぐ橋の場所と名前を、先生と確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かける数やかけられる数の求め方

3年生では算数科「かけ算」を学習しています。「6×□=24」「□×4=20」で、□に当てはまる数を求めます。6の段、4の段から考えたらよいことが見とおしで出てきました。「6×1=6,6×2=12,……」□に当てはまる数が見えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑色のリボンのようなカエル」と「あり」

3年生は国語科「すいせんのラッパ」を学習しています。本時では第3場面、「緑色のリボンのようなカエル」と「あり」との会話を、音読で表現します。「ひらり、ぴょん」「くるんと ちゅうがえり」など、「緑色のリボンのようなカエル」の動きが面白く表現されています。上手に音読で表せたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診1・3・5年
5/29 引き渡し訓練  検尿2次
5/30 芸術鑑賞会 クラブ
5/31 耳鼻科検診2・4・6年 遠足予備日3年
6/1 創立記念日
6/3 体重測定5・6年