令和6年度もよろしくお願い申しあげます

15÷5

3年生では算数科「わり算」を学習しています。本時では「15÷5」の答えの見つけ方を考えていました。見通しでは「5の段の九九を使えばいいのかな?」「答えは『3』かな?」という意見が出ています。5×1・5×2……と5の段の九九で考えていました。その答えがあっているかを、ブロックでも確かめました。
「(しき)15÷5=3」では、「(答え)3□」、□には何が入るのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話づくり

3年生では国語科の時間に、漢字ノートの直しをした人から、お話作りの続きをしていました。ノートには、「むかしむかし」「すると」「ところが」「めでたし めでたし」これらのつなぎ言葉を使って、思い浮かんだお話を上手につなぐと素敵なお話になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わがはいは ねこである

3年生は図画工作科の時間に「わがはいは ねこである」に取り組んでいました。パスを使って、猫の顔を描いていくようです。まずは、目から。黄色で輪郭を取って半分ほど塗って、残りの箇所は濃い色で塗って、黒目をつけて、ティッシュでこすると……。猫の鋭い眼差しができてきました。
この後、鼻やひげをつけていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観2

3年生は外国語活動「Hello」、4年生は国語科「話を聞いて質問しよう」の授業の様子をご参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算

3年生では「わり算」を学習しています。12個のお菓子を同じ数ずつ分けます。図でかいて考えていました。このような操作を「わり算」といい「12÷3」と表すことを知りました。
さらに、見通しの段階で、「かけ算を使う」という意見が出ていました。どのように考えたら計算ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 プール開き SC
6/26 銀行振替日
6/27 クラブ