令和6年度もよろしくお願い申しあげます

セレッソ大阪のサッカー指導(4年) 2月10日(水)

 今日はトップアスリート事業の最終日。今日もセレッソ大阪からコーチが3名来ていただき、4年生の子ども達に2時間サッカーの指導をしてもらいました。
 最初はボールに慣れる運動から始まり、ボールを蹴ったり2人組みでパスをしたりして、最後はグループごとに試合形式で練習をしました。
 試合形式での練習は、男子も女子もサッカーを習っている子も習ってない子もあまり関係なく、積極的にボールを追いかけていました。やはりプロの指導は一味違いました。

 これから体育でのサッカーの学習では、きっと今日の指導が役立つことでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導〜4年

4年生が「大きくなったわたし」というテーマで1年生から4年生の間でどれくらい身長が伸びたのかを調べました。紙テープで伸びた長さを示すことにより、「顔と同じくらい伸びた」「思っていたよりもよく伸びてる」と視覚でとらえることができ、成長をより実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあいデー(4年)

 4年生は講堂で『紙コップUFO作り』をしました。

 保護者の方からは、「工作なんて何年ぶりやろう・・子どもより大人が夢中になったわぁ・・」という感想も・・・

 ちょっと1時間で完成するのは、むずかしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いをしっかりしよう!(4年) 1月12日(火)

 3連休も終わり、今日から3学期も本格的にスタートです。
 保健室では、学期初めの発育測定のあと、全学年で手洗いの指導を行います。今日の1時間目は4年1組が行っていました。まずは、蛍光塗料とブラックライトを使い、どれだけ汚れが落ちているかを調べます。普通に手洗いしただけでは、ほとんど汚れが落ちてないことにみんなビックリ!!
 そこで手の6か所の洗い方を歌の曲に合わせて教えてもらい、もう一度手洗いに行きました。2回目は、爪の先がまだ残っている子もいましたが、ほとんど汚れが落ちていることが分かりました。

 これからインフルエンザなどが流行る頃になります。風邪の予防はまずは手洗いとうがいです。保健室で教えてもらった手洗いをして、健康に元気に過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒がんばってました!!(4年) 12月14日(月)

 6時間目に4年1組が運動場で鉄棒をしていました。
 逆上がりの練習をしている子もいれば、連続逆上がり・足かけ回りに挑戦したり、鉄棒にぶら下がり(コウモリ?!)手をつかずに着地しようとしたり・・と自分のめあてを決めて一生懸命練習していました。
 今は鉄棒を練習する補助具として、腰を固定さすロープがあったり、棒に巻いて足が痛くならないようなクッションがあったりします。

 ほっぺたを真っ赤にしながら一生懸命練習する子ども達を見て、「何回も練習したらきっとできるようになるよ!!」と思いながら応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 学習参観・懇談会 クラブ発表会
2/25 クラブ活動(最終)
2/26 子ども協議会6年(大正西中学校)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより