令和6年度もよろしくお願い申しあげます

4年国語

「ごんぎつね」を音読しました。
みんな良い姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

どちらが広いかを比べるために、単位があると便利ということに気づき、「1平方センチメートル(1㎠)」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物洗口4年

歯科衛生士さんにお越しいただき、フッ化物洗口を実施しました。
歯磨きの大切さや、上手なはみがきの仕方について教えていただいたり、ガムを使って咀嚼のチェックをしたりしました。
すでに永久歯に生え変わっている子は、その歯をこれから何十年も使うことになります。
大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

4年1組では国語科「ごんぎつね」を学習しています。兵十のお母さんが亡くなってお葬式をしている場面です。六じぞうさんのかげに隠れて見ている「ごん」の様子を読み取っていました。この後「ごん」の気もちや行動がどのように変化するのかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表に書いて考える

4年2組では算数科「割合」に取り組んでいました。棒を4本使って1段、棒を8本使って2段、場鵜を12本使ったら3段……、10段つくるには棒がいくついるでしょう。まず問題を解くための見通しを立てます。ノートを見ながら前の学習を思い出して、「表を書いて考える。」という意見が出ました。さっそく表に表してみると……、いろいろな考えがあることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 出前授業(環境局)3年,6年
2/27 出前授業(環境局)4年
2/28 ひな段・せり出し設置

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ