令和6年度もよろしくお願い申しあげます

デジタルドリル

4年1組ではタブレットを使って、理科のデジタルドリル問題を解いていました。月や星についての問題を解いていました。
自分のペースで学習を進められ、答え合わせも簡単に行えるので、自学自習にピッタリです。ぜひ活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

垂直な直線

4年2組では算数科の時間に、三角定規を使ってある直線に対して垂直な直線をかく練習をしていました。かけた児童は挙手して、垂直にかけたかどうか杉本先生にチェックしてもらいます。少しでもずれていたら丸がもらえない厳しいチェックでした。今のうちに丁寧に作図する習慣をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然災害から命とくらしを守る

4年1組では社会科「自然災害から命とくらしを守る」を学習しています。自然災害には、どのようなものがあるのかを出し合っていました。「大雨」「台風」「地震」「津波」などの災害が出てきました。
その後、津波が起こる仕組みについて、大型テレビで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大文字と小文字

4年2組では外国語活動の時間に、Alphabetの小文字について学習していました。アルファベットのカードを切り取って、教科書を参考にしながら大文字と小文字に分けます。大文字と小文字を正確に読み書きできるようになって、正しく使い分けられるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

3,4年生は運動会でエイサーに取り組みます。
4年生が教室で動画を見ながら動きを練習していました。
まだまだ始めたばかりですが、気合は十分な様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 出前授業(環境局)3年,6年
2/27 出前授業(環境局)4年
2/28 ひな段・せり出し設置

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ