令和6年度もよろしくお願い申しあげます

調べたことをほうこくしよう

4年1組では国語科「調べたことをほうこくしよう」に取り組んでいました。グループで何について調べるのを決めて、それについてアンケートを取りました。アンケート結果を集計・分析してノートにまとめていました。表や棒グラフを使ったり、見やすいように絵を付け加えたり工夫していました。

※子どもたちが学習している様子を撮れていませんでした。申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界一美しいぼくの村

4年生では国語科「世界一美しいぼくの村」の学習が始まりました。2組では物語文を読んで初発の感想をノートに書いていました。とてものどかで美しい村のお話が進んでいますが、ところどころ「戦争」という言葉が見え隠れします。子どもたちなりに、物語に潜む雰囲気を感じていたようです。
この後グループで感想を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十の位や一の位に数字が立たないとき

4年生は算数科「小数のかけ算やわり算」を学習しています。1組では、わり算で十の位や一の位に数字が立たないとき、どのように表すのかを考えていました。十の位に「×」をつけたり、一の位の「0」には吹き出しのコメントをつけたり、わかりやすいノートになるよう工夫していました。
それでは、小数のいろいろなわり算の練習問題スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏原市のぶどう畑が減っている理由

4年2組では社会科の時間に、ブドウの産地である大阪府柏原市でブドウ畑が減っている理由について考えていました。教科書の資料を見たり、タブレットを使ってインターネットで調べたりしながら、働いている方々の立場に立って話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

4年生は体育科の時間に「バスケットボール」に取り組んでいました。「ボードに当てたら1点」「全員が得点したら6点追加」という特別なルールが設けられていました。チーム全員が協力して活躍できるようにするねらいがあるようです。みんなで力を合わせてがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5・6年 代表委員会 スクールカウンセラー・ICT支援員在校
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ