令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ごんぎつね

4年1組では国語科「ごんぎつね」を学習していました。第1場面、主に「ごん」はどんな「人物」か、どうしていたずらばかりするのかについて考えていました。「いたずら好きである」「やられたからやり返している」以外にも「本当はかまってほしい」「寂しがりやである」という意見も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がむしゃらに

4年2組では道徳科「がむしゃらに」に取り組んでいました。相撲部屋に弟子入りしたばかりの魁皇関は、つらいことばかりで挫折しそうでした。しかし、同じ部屋のヘンリーが国の文化を乗り越えて頑張っているのを見て、自分もがむしゃらにがんばり、やがて大関に昇進しました。
魁皇関の思いを推し量り、自分たちもがんばってやり遂げるために大切なことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 出前授業

4年生の環境問題の学習でUR都市機構の方たちから出前授業を受けました。
ごみ問題のお話で、ゴミが環境に及ぼすことやどのようにゴミを減らしていくのかなどを教えていただきました。
ゴミについて考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マッチ棒は何本必要か

4年1組では算数科の時間に次のような問題を考えていました。マッチ棒を組み合わせて段を作っていきます。1段・2段・3段……、それぞれ作るのに何本のマッチがいるのかを表にしています。10段なら何本のマッチが必要でしょうか。
1段増えるとマッチ棒は□個いるから……。表の特徴から考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いてほしいな、心に残っている出来事

4年2組では国語科「聞いてほしいな、心に残っている出来事」を学習し、自分たちも心に残る出来事を作文しました。本時では、お互いに作文を読みあい、お友だちの作文の良いところや工夫したところを見つけます。心に残ったことは、1学期初めのことや遠足のことなど、学校行事に関する出来事が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会
3/11 式場設営

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ