令和6年度もよろしくお願い申しあげます

いろいろな組み立て方

4年1組では書写「いろいろな組み立て方」に取り組んでいました。「海」では左よりも右の部分の方が広く、「買」では下より上の方が平たくなっています。漢字の「へん」と「つくり」、「かんむり」と「あし」の幅や高さは、画数と関係があるようです。次は、「たれ」「にょう」「かまえ」でも確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物のはたらきについて知ろう

4年2組では食育「食べ物のはたらきについて知ろう」に取り組んでいました。給食の献立表に書かれている各食材の栄養三食について確認しました。どの食べ物にはどんな栄養素が多く含まれているのかを知ったので、これからは好き嫌い無くバランスよく食べるように気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の特色

4年1組では社会科「特色ある地域のくらし」を学習しています。「大阪府の特色は?」あべのハルカス・USJ・通天閣・大阪城……、いくつも出てきました。社会科では、「堺市の包丁づくり」「柏原市のブドウづくり」「豊中市の国際交流」について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「竹笛」

4年2組では書写の時間に毛筆「竹笛」に取り組んでいました。1文字目の「竹」、そして、2文字目の「たけかんむり」、似ているために、「たけかんむり」の方が少し大きめになってしまう児童もいました。手本を見て慎重に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

「聞いてほしいな 心に残っている出来事」
4年生のできごとを思い出して、みんなに伝えたいことを考えました。
できごとと、その時の気持ちをメモして、材料集めをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式 スクールカウンセラー在校
3/19 ICT支援員在校
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式11:30下校

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ