令和6年度もよろしくお願い申しあげます

わり算のひっ算

4年1組では算数科の時間に、教科書上で学んだことの復習をしていました。本時は「わり算のひっ算」です。大きい位から「たてる・かける・ひく・おろす」の順に計算していくことを忘れないで、正確に解けるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「羊」

4年2組では書写の時間に毛筆で「羊」を書くことに取り組んでいました。3・4・5画目にあたる横画は、長さも反り具合も微妙に違います。毛筆では、なおさら気を付けなければいけません。そして、間隔は等間隔になります。手本をしっかり見て練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「□の位までのがい数」「上から□けたのがい数」

4年1組では算数ドリル上まとめの問題に取り組んでいました。次のような問題が間違いやすいようです。「□の位までのがい数」と「上から□けたのがい数」の違いについて復習していました。
4年生も半ばが過ぎようとしています。前半の復習、しっかりがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つの花

4年2組では国語科「一つの花」を学習していました。これまで場面ごとに「ゆみ子」や「ゆみ子に対するお母さんの気持ち」を考えてきました。本時では、各場面で生活背景を読み取っていきます。戦時中の暮らし、戦後の暮らしを比べて、物語が訴えたいことが見えてくるようです。
まず、一人ずつ音読から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形

4年1組では算数科「四角形」の練習問題に取り組んでいました。「平行な2本の直線に1本の直線が交わる時、できる角度の大きさの関係は?」「対角線の長さがわかっているとき、ひし形作図の仕方は?」前に学習したことを思い出して、がんばって解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ