令和6年度もよろしくお願い申しあげます

4年生 新聞づくり

グループで「鶴町新聞」「大阪新聞」「学校新聞」など、それぞれテーマを決めて新聞を作っています。
記事の割り付けや色の使い方が工夫されており、どれも見やすいです。
発表の練習にも、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を作ろう

4年1組では国語科「新聞を作ろう」に取り組んでいます。1回目の反省を活かして、今回はより分かりやすく、時間的にも早くできているようです。ある班では、星座について記事にしていました。理科で学習している内容です。星座は全部で何個あるか疑問を調べ、夏の大三角についてはより詳しく説明されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はがきの書き方

4年2組では書写の時間に、はがきの書き方について学習していました。郵便番号や住所については、その働きから理解した上で、間違いないように練習します。また、相手と自分のあて名をバランスよく丁寧に書く練習もします。
はがきや手紙を書く機会は減りましたが、書面で相手に伝えることはまだまだ必要だと思います。がんばって練習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたのにじ

4年1組では音楽科「歌のにじ」のリコーダー演奏のグループ練習に取り組んでいました。この曲は、リコーダー演奏の響きに合わせて、明るい声で歌うことを目標としています。歌う側が歌いやすいように、心を一つにしたリコーダー演奏に仕上げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみを減らす工夫

4年2組では社会科で、ごみを減らす工夫について調べていました。ごみの量を減らすために、ごみゼロリーダー・食品ロス・3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)などの取り組みを教科書で調べていました。夏休みには、自分たちでできることを実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ