令和6年度もよろしくお願い申しあげます

国語辞典

4年1組では国語科の時間に、国語辞典の使い方について学習していました。まず「きっと」について調べます。「きっと」の意味がわかったらノートに書き写します。時間がかかり「疲れた。」という声も聞こえてきました。国語辞典の使い方に早く慣れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビニルポットへの種まき

4年2組では理科の時間に、ヒョウタンの育て方について調べて話し合っていました。まず種をビニルポットに植えて、葉が子葉のほかに3・4枚になったところで花壇に植え替えます。ビニルポットから花壇へ植え替えるときに、いくつか気をつけなければいけない点があるようです。しっかり育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春に植える植物

4年1組では理科の時間に、育てる植物について調べていました。植えるのは「ヒョウタン」「ツルレイシ」「おもちゃカボチャ」です。種を観察して、ノートにスケッチして、わかったことをまとめていました。育てるうえで毎日欠かしてはいけないことを話し合っていました。大事に育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話を聞いて質問しよう

4年2組では国語科「話を聞いて質問しよう」を学習しています。先生が園長さん役になって「あけぼの自然公園」の紹介をしまして。お話を聞いて、ワークシートに、わかったことや質問したいことなどをメモしていきました。記号を使って、大切なことを素早くメモしていました。この後、グループでメモの内容について交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「加」「芽」「司」

4年1組では国語科の時間に、新出漢字「加」「芽」「司」を学んでいました。「加」は平仮名「か」の基になる漢字なので、左右のバランスが大事です。「芽」はくさかんむりの下の部分の大きさが大きくなりすぎないように、気をつけながら丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 家庭訪問 交通安全教室2・4・6年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 休日
5/7 家庭訪問
5/8 社会見学3年 SC