令和6年度もよろしくお願い申しあげます

春の遠足

4年1組では国語科の時間に「春の遠足」について作文を書いちました。下書きをして、内容や表現を先生にチェックしてもらい、良ければ清書します。国語辞典や漢字辞典を使っている児童もいて、力を入れて作文を書いていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤドカリとイソギンチャク

4年2組では国語科「ヤドカリとイソギンチャク」を学習していました。ヤドカリとイソギンチャクは、互いに協力し合って生きています。ヤドカリがどうやってイソギンチャクを自分の貝殻に着けているのかを読み取っていました。文章だけではもう一つイメージが浮かびにくいようですが、実際の映像を観ると、説明文の内容がより分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足

堺市の大仙公園に行ってきました。
自転車体験や芝生遊びを楽しみました。
良い天気の中、たくさん遊んで大満足です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルランに向けて

4年生は体育科の時間に、20mシャトルランをします。まず、準備体操として、ラジオ体操で体を軽く動かしていました。次は、スキップなど、軽く走るウォーミングアップをしました。その後、増え鬼を始めていました。自分が鬼にならないように必死で走り回っていました。
体が温かくなってきたところで、いよいよ20mシャトルラン開始のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「飛」

4年2組では国語科の時間に新出漢字「飛」を学んでいました。9画ですが、書き順も字のバランスも難しく、部首は「飛」『とぶ』といって、こちらも聞きなれない部首です。いよいよ空書きして、漢字ドリルに練習します。結構使う字なので、書き始めは戸惑うことがあるかもしれませんが、早く慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 元気アップ週間 遠足5年 内科検診1・4年
5/21 元気アップ週間 遠足3年
5/22 元気アップ週間 遠足2年
5/23 元気アップ週間 遠足予備日1年
5/24 元気アップ週間 遠足予備日4年