令和6年度もよろしくお願い申しあげます

けんじの心配

4年1組では国語科「走れ」を学習しています。けんじは、お母ちゃんが運動会で自分が一等を取るところを見に来てくれるか心配でした。その様子を見て、姉ののぶよは、去年の運動会でお母ちゃんが仕事で来られなかったことを思い出し、ゆううつでした。
のぶよの「けんじに対する気持ち」「お母ちゃんへ対する気持ち」を読み取り、グループで交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習の前に

4年2組では道徳科「交流学習の前に」に取り組んでいました。私の学級では、北海道の姉妹校とオンラインで交流しています。話し合いの末、自分たちの学級や学校の良さを発表することになりました。しかし、いざ自分たちの学級や学校の良さと言われても、なかなか出ませんでした。「かっこうつけない」「普段の生活の中から」見つめ直して「学級の歌を仲よく歌っている」「学級で飼っている金魚の世話を毎日交代でしている」などが出てきました。
今の4年2組の最も良いところも改めて振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(4年生)

2時限目は、4年生がいもほりを体験させていただきました。「もうこの場所は全部掘れた。」と思ったところでも、もう少し深く掘るとまだイモが獲れたので、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ

4年1組は国語科「走れ」を学習しています。「時・場所・人物」の変化で場面分けをしています。「時」は運動会を巡って変わっています。「場所」は家か運動場です。「人物」は「のぶよの気もち」がキーのようです。「のぶよ」の挿絵の部分をノートに貼っています。どうも、最後の場面の「のぶよ」の表情は。、それまでと違い明るそうです。これらの変化をもとに、場面分けをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角と角度

4年2組では算数科「角と角度」を学習しています。前時までに、角度について学んだようです。本時では、実際に分度器を使って角度を測っていきます。段々問題も難しくなってきて、90度以上の角度、また、180度以上の角も測る必要があります。先生から180度以上の角を測る時は、1本補助線を引くと良いことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/16 学校閉庁日