令和6年度もよろしくお願い申しあげます

わたしのクラスの「生き物図鑑」

4年2組では国語科「わたしのクラスの『生き物図鑑』」について学習していました。まずは、自分が紹介したい生き物を決めて、「どんなところが気になるか」「その動物についてタブレットで調べたこと」をワークシートに書き込んでいきます。
できたら、ワークシートを先生へ見せるために並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引用のルールを理解して文章を書こう

4年1組では国語科「引用のルールを理解して文章を書こう」に取り組んでいます。すでに学習した「ヤドカリとイソギンチャク」から一部引用して、自分が考えたことを書いていきます。出展を示して、「武田正倫さんは〜と説明しています。これを読んで私は……。」というように上手に引用して考えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府の工業

4年2組では社会科の時間に大阪府の工業について資料をもとに調べていました。淀川沿い・海沿いの埋め立て地・中部の東大阪市や八尾市など、土地によって盛んな工業が違うようです。これには理由があるようですが、気がつくことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日、テストです

4年1組では算数科の時間に「わり算」のたしかめポイントに取り組んでいました。2ケタ÷1ケタ、3ケタ÷1ケタの筆算を学習してきました。たしかめポイントで、計算の仕方について一つひとつ確認していました。水曜日のテストに向けて、練習問題をこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引用する

4年2組では国語科「引用する」を学習していました。文章を書くときに、以前読んだことがある文を引用することがあります。出展を明らかにするなどのルールを学んでいました。
授業の後半は新出漢字「笑」を学んでいました。「大笑い」「苦笑い」などの意味の違いについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 たてわり班活動
6/21 なかよし集会
6/24 プール開き SC
6/26 銀行振替日