令和6年度もよろしくお願い申しあげます

はがきを書こう!!

 焼き板が終わった後は、少し時間が余ったので、各部屋に戻ってはがきを書くことにしました。(予定では、二日目にはがきを書くことになっていました。)

 男子の部屋しか見ていませんが、「鶴町の郵便番号は?!」「僕の家の住所知りませんか?!」「どこに住所書くの?!」・・などなど、『本当に今の子ははがきって書いたことないんだなぁ・・』と思ってしまいました。

 全員のはがきが無事、目的のところに届くことを祈っています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き板づくり〜絵付け

 焼き板をつやが出るまでしっかりと磨き、合格をもらうと絵付けができます。

班ごとにグループになり、森の絵を描いて今日の日付を書いて林間の思い出にしたり、家族の名前を書いてプレートのようにしたり・・思い思い自由に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり磨こう〜焼き板づくり

 午後からは“焼き板工作”を始めました。まず、宿舎の方が前もって焼いてくれている杉木を古タオルでススが付かないまでしっかりと磨きます。
 「ほほに付けて黒くならないまで磨きましょう」と宿舎の方が言われていましたが、実際に頬に付けて真っ黒になっている子もいて、思わず笑ってしまいました。
 合格をもらった子から、焼き板にチェーンを付け、絵付けを始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿舎到着!!

 渋滞で予定より30分ほど遅れましたが、無事“ヒュッテやまなみ”に到着しました。例年なら、山道になって2〜3人は気分が悪くなるのですが、今年の5年生は誰一人しんどくなる子がおらず、みんな元気に開舎式を行うことができました。
 予定では開舎式の後は避難訓練なのですが、遅れていたのでまずはお弁当を食べることにしました。みんな笑顔いっぱい!!5分で平らげる子もいて、すこしびっくり!!

 この後の活動は登山でしたが、焼き板づくりに変更する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中は和気あいあい!!

学校を出発して、高速に入ったとたん渋滞になりました。阪神高速・中国道と混んでいましたが、西宮北を過ぎた頃から順調に動き出しました。
赤松PAでのトイレ休憩も人でいっぱいでした。ただ、バスの中は、渋滞なんてお構いなく、バスレクがクイズを出したり、お菓子タイムで盛り上がったりとにぎやかな雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより