令和6年度もよろしくお願い申しあげます

バスの中は和気あいあい!!

学校を出発して、高速に入ったとたん渋滞になりました。阪神高速・中国道と混んでいましたが、西宮北を過ぎた頃から順調に動き出しました。
赤松PAでのトイレ休憩も人でいっぱいでした。ただ、バスの中は、渋滞なんてお構いなく、バスレクがクイズを出したり、お菓子タイムで盛り上がったりとにぎやかな雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学習〜出発

本日5年生が林間学習でハチ高原に出発しました。児童全員そろって出発できたことが何よりです。天候は気になりますが、子どもたちはみんな元気いっぱいです。これからの3日間たくさんの思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から林間〜5年

 22日(水)あいにくの空模様で、サマースクールも今日はプール水泳が中止となり、2学年ごとに別のメニューで活動することにしました。

 さて、明日から5年生の林間学習が始まります。今日はその前日の打ち合わせで午後から5年生の子ども達は学校に集まり、荷物の点検をしたり、明日に向けての最終の準備をしたりしました。
 明日の天気が少し心配ですが、プログラムを変更するなどして対応していきます。明日からの3日間は思い出の残る楽しい林間学習にしていきましょう。

 明日は7時30分に学校に集合ですよ。遅れないでね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この暑い中・・・5年は感謝!!

 家庭科室は窓を開けていても温室状態・・この暑い中5年1組のナップサック作りのために、地域の方が10名も応援に来ていただけました。25人しかいないクラスに家庭科担当の先生や担任も合わせると、なんと二人に一人指導者がついてミシンのかけ方からアイロンの仕方まで教えてもらえるというありがたさ!!
 得意な子も苦手な子も一生懸命手ほどきを受けながら、ナップサックを作っていました。一枚の布から林間学習に持って行けるナップサックが作れるので、子ども達も本当に喜んでいました。

 汗をふきながら、子ども達に教えていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。5年の子ども達は、1組も2組も本当に感謝しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップサックを作ろう〜5年

本日5年生が家庭科の授業でナップサックを作成しています。このナップサックは、今度行く林間学習で使うことになっています。活動しているときに、ほどけたり、紐が取れたりしないよう、しっかりと縫わなければなりません。そのためにミシンを使うのですが、5年生の児童にとって初めてのミシンで、不安なところもあります。そこで地域の方にボランティアをお願いしたところ、たくさんの方にご協力していだだきました。児童もわからないことがあるとすぐに聞いていました。きっと丈夫なナップサックができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 元気アップ週間(〜2/5) なわとび週間(〜2/12)
2/2 防犯教室
2/4 委員会活動
2/5 漢字検定 全学年

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより