令和6年度もよろしくお願い申しあげます

クリスマスコンサート(5年) Part2

6時間目の1組の様子です。
 1組は担任の先生の好きなアニメソングも演奏していました。2組と同様、とても張り切っていたのが、よく分かりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスコンサート(5年) 12月22日(火)

 “クリスマスコンサートを開くので聞きに来てください!!”5年生の子ども達が手描きの招待状を持ってきてくれたので、楽しみに音楽室へ行きました。
 5時間目に2組、6時間目に1組がそれぞれ音楽室で日頃の音楽の授業で練習した曲や『きよしこの夜』、5年生のテーマソングなどを演奏したり合唱してくれたりしました。
 少し恥ずかしそうにしながらも、一生懸命演奏しているところは、やっぱり子どもらしくてよかったです。
 最後に歌ったテーマソングは、林間の時のことを思い出しました。5年生もあと3か月ですが、歌詞にもあったように、統合して新しい友だちができ、みんなを思いやりながら4月には最高学年の6年生になってほしいと思いました。

 5年生のみなさん、招待していただき、ありがとう!!みんなのがんばっている様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花体験(5年) Part2

 2時間目は1組で、3時間目に2組が行いました。2組の様子です。

 終わってから今日お世話になった皆さんと校長室でお話をしましたが、「5年生がとても話をよく聞いてくれて私たちもうれしかったです。」と逆にこちらにお礼に言っていただきました。ありがたい話です。

 本当にお花の先生、そして、各班についていただいた地域のみなさん、今日は5年の子ども達がお世話になりありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花体験(5年)

 “花に親しむ”をテーマにして、今日は鶴町で生け花を教えている先生にお越しいただき、5年生に“生け花教室”を開いていただきました。

 先生が好きな言葉は『花には水 人には愛』

 「一輪の花を生かすのが生け花です。」普段、私も含めて花に親しむことなどあまりない子ども達に、生け花の意味を教えていただき、その後、実際に花を花瓶にさしました。ちなみに今日の花材は、ドラセラ、デンファレ、かすみ草の3種類です。

 5年生は今日、家に持って帰ると思いますので、またお家でも今日の感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより