令和6年度もよろしくお願い申しあげます

親子ふれあいディ(5年)

 5年生は『百人一首大会』を音楽室と図書室で行いました。
 授業でも総合学習で5色百人一首を練習していたそうですが、結果はどうだったでしょうか・・
 これからも少しずつ覚えていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(5年) Part2

 見学が終わった後は、少し歩いて中央公会堂まで行きました。そして、その近くの堂島川の川べりでお弁当を食べました。はっきり言って「寒かった!!」
 でも子ども達は、お弁当を食べ終わったあとは、川べりを走り回ったり、友だちといろいろなおしゃべりをしたりして、おやつを食べなくてもけっこう楽しそうに過ごしていました。
 予定より少し早めに学校に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(5年) 1月16日(月)

 今日はとっても寒い一日でしたが、5年生は中之島のフェスティバルホールの上にある『朝日新聞社』に社会見学に行きました。
 やはり新聞社とあってセキュリティーがしっかりとしていましたが、中に入ると、DVDで詳しく説明をしてもらったり、記念写真を撮ってそれを号外の新聞にしてもらったりするなど、新聞の仕上がる様子がよく分かりました。(いろいろなグッズの入ったお土産ももらいました。)
 普段は誰でも見学できる訳ではないので、貴重な見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール(5−1)

 6時間目、大正区の体育科研究授業が鶴町小で行われ、本校の5年生が大正区の先生方に体育の授業を見てもらいました。
 授業の内容は『ソフトバレーボール』です。先生の話を聞いた後、グループ練習をしたり、円になって守り方や攻め方を相談したりしながら作戦を練っていました。
 グループごとに試合をしたあと、最後に感想を言う場面では、「今日が一番楽しかった!」「みんなでトスをするのがうまくなった」などいろいろな意見が出ていて、子ども達のがんばった様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だしソムリエになろう!

今日は「和食の日」だそうですが、みなさんご存知でしたか。
5年生では、今日だしに関する授業を行いました。
「こんぶ」「かつおぶし」「ほししいたけ」「にぼし」「和風だしの素」からとっただしを、名前を見ずにどれか当てるというクイズもしました。
普段はみそ汁などで味わっていますが、だしそのものを味わってみると、意外な風味に驚いたようです。
今後食事の際に、少し和食やだしについて考えてもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標