令和6年度もよろしくお願い申しあげます

He can play △△ , but he can’t play 〇〇.

5年2組では、英語科「He can play △△ , but he can’t play 〇〇.」について取り組んでいました。大型テレビから流れる英語の歌を聴いて、相手は何ができて、何ができないのかを答えます。うまくヒアリングできると映像から「That’s great.」とほめてもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び

5年生は体育科の時間に大縄跳びで八の字跳びに取り組んでいました。跳ぶ際に、なぜか考え込んでいて、何か大きな声を出しながら跳んでいました。よく聞いてみると、しりとりをしながら跳んでいるようです。頭を使って体も使って、まさに全身を使って跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お菓子の組み合わせを考えよう1

5年生は出前授業で「お菓子の組み合わせを考えよう」に取り組んでいました。ゲストティーチャーから、それぞれのお菓子にはカロリーがあり、お菓子の食べ過ぎはカロリーの取り過ぎになり健康によくないことを学びました。
1週間に食べるお菓子を上手に選んで、1日にお菓子からカロリーを取る平均を約200カロリーにします。グループで相談して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お菓子の組み合わせを考えよう2

「1週間に食べたお菓子の平均」を計算します。すでに算数科で習ったので、どのグループも正確に計算できたようです。
この学習を活かして、上手にお菓子を食べるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うきうきネームパズル

5年1組では図画工作科「うきうきネームパズル」作りに取り組んでいました。自分の名前をアレンジして図案を考えて、それを木製のパズルにします。前時板に鉛筆で下書きをしました。本時は、自分の名前の部分を目立つように黒く着色しています。世の中で1つしかない素敵なパズルを作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会
3/11 式場設営

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ