令和6年度もよろしくお願い申しあげます

国語科 問題の解き方(5年生)2

「物語文の問題」を解くときには、本文よりも問題文を先に読み、対応する箇所を見つけることが大事と教えていただきました。
「書く力を問われる問題」では、「8行から10行の間で書く」など与えられた条件を満たす解答をするため気をつけることを教えていただきました。
12月の学力経年調査、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上から2ケタのがい数

5年2組では、算数科「平均」を学習してきました。解いていく中で、「上から2けたのがい数であらわす」場面があります。小数を「上から2けたのがい数」で表すことは、今までなかったようです。上から2けたのがい数への表し方を確認して、単元まとめの問題「たしかめポイント」に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断の準備

今日は午後から就学時健康診断があります。
新1年生のために、来年度最高学年となる5年生が準備や掃除をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工業地帯・工業地域

5年2組では社会科「工業生産とわたしたちのくらし」を学習しています。前時までに、日本には工業地が何か所もあることがわかりました。これらの工業地帯・工業地域は知識として知っておく必要があります。がんばって理解してほしいです。
本時では、日本の主な工業地が太平洋ベルトに集まっている理由について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走

5年生は体育科で「ハードル走」に取り組んでいました。4コースあって、並んでいるハードルの間隔が各コースで異なっています。自分の歩幅に合ったコースを見つけて、低い姿勢で跳べるように、何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式11:30下校
3/25 春季休業
3/26 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ