令和6年度もよろしくお願い申しあげます

平均

5年1組では算数科「平均」の練習問題に取り組んでいました。次のような問題(1)では、「6m34cm」は「6.34m」のように直して、平均を求めなければいけません。さらに、(2)では「四捨五入して2けたのがい数で」表す必要があります。いくつもの過程を経て、正しく答えを導き出せるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花から実へ

5年2組では理科「花から実へ」について、練習プリントを解いていました。受粉しないと実にならないことを確かめる実験です。「この実験で袋をつぼみにかぶせる理由は何ですか。」など、説明を問われる問題が続いています。難しいところは、タブレットで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

注文の多い料理店

5年2組では国語科「注文の多い料理店」について学習していました。めあては「物語の面白さの秘密を解説する文章を書こう」です。
これまでの学習を思い出し、表現の工夫がされている文章を取り上げていき、面白いと思った理由を解説文のように書いていきました。解説文を書くことは難しいようですが、一所懸命取り組んでいました。
自分たちが考えたことをグループ交流で一所懸命伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーのテスト

5年1組では音楽科で習っている「キリマンジャロ」のリコーダーテストをしていました。リコーダーと鍵盤楽器とが掛け合いになっています。先生が歌う鍵盤楽器のパートのメロディーに乗って、児童がリコーダーを演奏します。きれいな曲想が聴かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うきうき浮世絵

5年2組では図画工作科で取り組んでいる「うきうき浮世絵」の絵が仕上がってきました。ほとんどの児童が着色に取り掛かっています。薄く塗ったり、逆に濃く塗ったり、塗る場所によって表現を変えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式11:30下校
3/25 春季休業
3/26 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ