令和6年度もよろしくお願い申しあげます

サッカー

5年生は体育科の時間にサッカーに取り組んでいました。試合前には、チームごとに分かれて2分間作戦会議をしていました。
それでは試合開始です。熱戦が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これって不公平?

5年2組では道徳科「これって不公平?」について取り組んでいました。「キャッチボールで、車いすに乗っている子には緩い球ばかり投げる。」「給食では、たくさん食べる子にも苦手な子にも、みんな同じ量を配る。」など、具体的な場面で「公平」に思うか「不公平」に思うのか話し合っていました。「公平」と考える人は教室の右側に、「不公平」と考える人は教室の左側に移動して、自分の立場を明らかにして話し合いをしています。
そう考える理由を一所懸命説明しようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

威風堂々

5年2組で音楽科の時間に「威風堂々」のリコーダー演奏の練習をしていました。卒業を祝う会で披露するようで、6年生への呼びかけの言葉から始まります。6年生が気持ちよく卒業できるように、今までお世話になった感謝の気もちが伝わるように、一所懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流計の使い方

5年1組では理科「電磁石のはたらき」について学習しています。電磁石の力を強くするにはどうしたらいいかを実験します。予想では「電池の数を増やす」「コイルの巻き数を増やす」が出ました。
実験の前に、回路に流れる電流の大きさを調べる器具「電流計」の使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林とわたしたちのくらし1

5年生は社会科「森林とわたしたちのくらし」を学習していました。机やロッカーなど身の回りの製品を見てみると、金属でできているものばかりでなく、木でできている製品も多いようです。木でできた製本の良さについて話し合い、林業の大切さについて考えていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ