令和6年度もよろしくお願い申しあげます

高い技術を活かした工業製品

5年2組では社会科の時間に高い技術を活かした工業製品について調べていました。児童の予想には「緩まないナット」という鋭い意見が出ていました。
教科書には「介護用のロボット」「外出先から遠隔操作ができるエアコン」など、どんどん進んだ技術が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそ汁作り1

5年生は家庭科の時間に調理実習でみそ汁作りに取り組んでいました。出汁は煮干しから取ります。具は「だいこん・ねぎ・厚揚げ」です。グループで協力して具を切ったり、煮干しのはらわたを取り出汁を取ったりして調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそ汁作り2

できあがったので、みんなで味見します。「いただきます」自分たちで作ったみそ汁、特別美味しかったのではないでしょうか。私も味見させていただいて、とても美味しく感じました。次はお家でも実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和菓子をつくろう1

5年生では「和菓子をつくろう」に取り組んでいました。国語科で「和の文化を受け継ぐ〜和菓子をさぐる〜」を学習しています。実際に和菓子作りを体験することで、読み取ったことをより感じることができるでしょうか。まず、餡玉(あんたま)を丸めるところから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和菓子をつくろう2

3色の練りきり生地を突き合わせて平らにして、円形に整えます。平らにしすぎると中の餡の色が透けてしまうので、程よく平らにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ