令和6年度もよろしくお願い申しあげます

Where is the〜?

5年1組では英語科「道をたずねたり、答えたりしよう。」を学習しています。次のような地図を見ながら、「Where is the library?」のように英語で道を尋ねられた時に答えられるようにします。「go straight for the 〜.」「turn light.」などの言葉を駆使していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料を見て考えたことを話そう

5年2組では国語科「資料を見て考えたことを話そう」の学習をしています。ある資料を読んで、自分で考えたことをまとめます。そして、その考えが明確に伝わるように発表する学習です。
まずはノートに「資料からわかったこと」と「そこから考えたこと」を表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

ミョウバンと食塩の溶け方の違いを調べました。
はじめはすぐに溶けていたのが、だんだん溶けにくくなって、溶ける量に違いがあることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数

棒を使って正方形を作るときの、棒の本数の増え方を調べました。
数が多くなっても調べられるように、表を使わないやり方を考えました。
画像1 画像1

5年 外国語

ものの値段の「400円」「380円」など、普段は簡単でも英語で言うと・・・。
長い発音に苦労している子もいましたが、C-NETの先生の真似をしながら、少しずつ言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ