令和6年度もよろしくお願い申しあげます

5年 図工

粘土でシーサーを作っています。
シーサーは家の守り神と言われています。
完成して持って帰ったら、ぜひ飾ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

理科支援の先生にお手伝いいただき、実験をしました。
水と管を使って、水の吸い上げ(サイフォンの原理)について調べました。
途中、出発地点より高い地点を水が通ることに、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科のテスト

5年1組では音楽科のテストをしていました。和音の種類、記号の名前や意味、ある曲の階名について問われていました。また、合奏で使用した楽器について、合奏をするときに気をつけることについてももんだいになっていて、音楽発表会でがんばったことが問われていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこのきまり

5年2組では理科「ふりこのきまり」の学習が始まりました。昔、ガリレオ・ガリレイが振り子を見て気づいたことは何だったんでしょう。この単元で、いろいろな実験を重ねて解明していくので、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物作り

5年1組では家庭科「小物作り」に取り組んでいました。フェルト生地の小物に、素敵な模様やボタンがつけられていました。完成したら、自分の宝物を入れるくらい大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ