令和6年度もよろしくお願い申しあげます

すくすくウォッチ(国・算)

4月18日(木)2時限目、5年生は、大阪府教育庁による「すくすくウォッチ」に取り組んでいました。解答用紙が表面が国語、裏面が算数になっており、1時間の間に、国語算数2教科をこなさなくてはいけません。焦らずに普段の力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前のつづりをたずね合おう

5年1組では英語科「名前のつづりをたずね合おう」を学習しています。「How do you spell it?」「My name is 〇〇.」英語でのやり取りを覚えていました。それでは、移動してペアを見つけて、名前のつづりをたずね合います。自分の名前のつづりを正しく伝えられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲と天気の変化

5年2組では理科「雲と天気の変化」を学習しています。今日1日、雲の様子と天気の変化を観察して、両者の関係を調べます。まずは予想します。雲の動きと天気の変化に何か関係があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「増」「益」

5年1組では国語科の時間に新出漢字「増」「益」を学んでいました。「増」の「田」と「日」の部分、大きさのバランスが難しそうでした。また、「益」の部首はどこなのでしょうか?「〇かんむり」ではないようです。何度も空書きしてから、漢字ドリルに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数と小数のしくみ

5年2組では算数科「整数と小数のしくみ」を学習しています。本時では算数ドリルの確認テストに取り組んでいました。「7040は7.04を何倍した数でしょう。」「0.138は13.8を何分の1にした数でしょう。」など、小数点が左右に動いたり0が増減たりする問題が続きます。正確に解けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力検査5・6年 あいさつ週間
4/23 あいさつ週間 学級写真撮影 視力検査3・4年
4/24 あいさつ週間 視力検査1・2年
4/25 あいさつ週間 クラブ編成
4/26 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会 銀行振替日 制服リユース配付 学校協議会