令和6年度もよろしくお願い申しあげます

雲と天気の変化

5年1組では理科「雲と天気の変化」を学習しています。雲の様子と天気の変化にはどんな関係があるのかを考えました。ヒントとして、晴れの日と曇りの日の気温の変化を表す折れ線グラフを見比べました。気がついたことを出し合っていくうちに、雲の様子と天気の変化の関係が見えてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How do you spell it?

5年2組では英語科「名前のつづりを尋ね合おう」を学習しています。まずは、「ABC・・・。」の歌を歌って、4年生までで習ったことを思い出していました。
次に、「Halo!」「My name is 〇〇?」「How do you spell it?」このように名前のつづりをたずね合います。まずは、ヒアリングで正しいつづりが聴き取られるかを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある数を1/10、1/100した数

5年1組では算数科「数のしくみを調べよう」を学習しています。本時では、「234」を「1/10」「1/100」「1/1000」したらどんな数になるのかを考えていました。見通しの段階から、小数点が移動することや位が小さくなることの予想がついているようです。この数のしくみを忘れないようにマスターしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり石の伝説

5年2組では国語科「おにぎり石の伝説」を学習していました。人物の心情の変化を想像して音読します。まず初発の感想から出し合っていました。
物語の最初から「始まりは、こんな一言だった。『この石、なんだかおにぎりみたい。』」と謎めいています。登場人物音心情を音読で表現できるようがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり石の伝説

5年1組では国語科「おにぎり石の伝説」を学習していました。人物の心情の変化を想像しながら音読していきます。っまず、この物語の登場人物を読み取って発表していきました。早速「真のクラス、・・・」という部分を見つけて「真さん」という意見が出ました。さて「真さん」とはどんな人なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力検査5・6年 あいさつ週間
4/23 あいさつ週間 学級写真撮影 視力検査3・4年
4/24 あいさつ週間 視力検査1・2年
4/25 あいさつ週間 クラブ編成
4/26 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会 銀行振替日 制服リユース配付 学校協議会