令和6年度もよろしくお願い申しあげます

L字型立体の体積

5年2組では算数科の時間に、L字型立体の体積を求めていました。L字型図形の面積を求める時と似た考え方をすればよいようです。どこかに補助線を引くと良いようですが、わかったでしょうか。後は、正確に式を立てて、計算間違えをしなければよいのですが……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちに自己紹介をしよう

5年1組では英語科「友だちに自己紹介をしよう」に取り組んでいました。「My name is 〇〇.I like △△.」「Oh,do you like □□?」自己紹介で、なまえや好きなことを伝え合います。
2人組でペアをつくって、レッスンスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積

5年2組では算数科「体積」を学習しています。1辺1cmの立方体の積み木をたくさん用意して、組み立てていくことで考えていきます。下から1列目の積み木の数を数えて、何段あるかで考えていました。これを計算で手早くできたらいいのですが……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「道」

5年1組では書写の時間に毛筆で「道」を練習していました。先生から筆の扱いについて特に指導がありました。筆の持ち方、毛先の整え方、墨を含ませる具合、片付け方などです。筆も扱いは、とても大切です。
「道」には気をつけるポイントがたくさんあります。手本を見ながら真剣な表情で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のもよう

5年2組では図画工作科「心のもよう」に取り組んでいました。図画工作科の学習で、これまで習った技法を使って、自分の心の状態を「もよう」で表現します。見る限り、きれいな模様が多いように感じましたが、心の中がきれいな状態なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問 交通安全教室1・3・5年
5/2 家庭訪問 交通安全教室2・4・6年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 休日