令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ヒアリング・スピーキングのテスト

5年1組では英語間の時間にヒアリングやスピーキングのテストがありました。数人ずつ廊下に出て、「What your name?」「my name is 〇〇?」「How do you spell your name?」などのやり取りを先生としていました。
教室で待っている間、アルファベットを書いて練習したり、名刺づくりをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンガ家 手塚治虫

5年2組では道徳科「マンガ家 手塚治虫」に取り組んでいました。小学5年生の頃、乾先生や母から助言を受け励まされ、漫画家を続けることができました。その理由を話し合うとともに、手塚治虫の生き方を通して、自分の良さを見つめ大切にしていかなければいけないことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎの収穫

4月30日(火)2時限目、5年生が玉ねぎの収穫を体験していました。大きな玉ねぎを2つ収穫でして、子どもたちは大喜びでした。11月に植えてから半年で、ここまで育つことに驚きです。
今回も地域の方のお蔭で素敵な体験をさせていただきました。この後、畑を耕して次の作物を植えていただけるそうです。いつも誠にありがとう存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の名刺交換

5年1組では英語科の時間に、英語を使った名刺を交換する取り組みをしていました。名刺の上側には英語の名前を、下側には好きなものの絵をかいていました。
この後、自由に立ち歩いて、名刺交換するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動

5年2組では学級活動の時間に、係活動の活動する内容について話し合っていました。係には「クイズ」「イベント」「塗り絵」「新聞」「飾り」があるようです。当番と違い、学級をよりよくするために自分たちが活動したいと考えた内容が「係」になります。学級の仲間のためにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 家庭訪問 交通安全教室1・3・5年
5/2 家庭訪問 交通安全教室2・4・6年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 休日
5/7 家庭訪問