令和6年度もよろしくお願い申しあげます

連絡帳

1年生が入学して、1か月余りが経っています。すでに、ひらがなを習って、毎日の連絡帳も自分で書くようになっていました。も〇は持ってくるもの・て〇は手紙・れ〇は連絡・し〇は宿題など、記号を使って丁寧に書いています。これで、忘れ物や宿題忘れがないようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットは冒険だ

5年1組では国語科「インターネットは冒険だ」を学習しています。全体の文章の構成はどうなっているのでしょうか。「序論」「本論」「結論」、「本論」はさらに3つに分かれています。
説明文の全体をつかんだうえで、初発の感想を友だちと出し合っていました。「初めて知ったこと」「もっと知りたいこと」「友だちの感想を聞いて新たに気づいたこと」などをワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日をたずね合おう

5年2組では英語科「誕生日をたずね合おう」に取り組んでいました。「When is your birthday?」「My birthday is 〇〇.」席を移動して、いろんな人に誕生日を尋ね合いました。
次は、学級全員が英語だけの会話をして、誕生日順に並びます。お友だちとうまくコミュニケーションをとれて、誕生日順に並ぶことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬語

5年1組では国語科「敬語」を学習していました。尊敬語・けんじょう語・ていねい語、3種類の使い分けが難しいようです。「言う」「おっしゃる」「申す」、話し相手や話題の相手を高める言い方、逆に自分や自分の身内を低くする言い方……、普段から使っていきながら慣れるのがよいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高さを1cmずつ変えていくと……

5年2組では算数科の時間に、「底面のたて2cm横3cmで、高さを1cmずつ変えていく時の体積の変化」を表にして調べていました。各自、ノートに「高さ1cmの時は体積…、2cmの時は体積…」と表を書きき込んでいました。できた児童は、前の黒板に表を書いていきました。高さと体積の関係、気づけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 元気アップ週間 遠足2年
5/23 元気アップ週間 遠足予備日1年
5/24 元気アップ週間 遠足予備日4年
5/27 遠足予備日5年 SC 銀行振替日
5/28 耳鼻科検診1・3・5年