令和6年度もよろしくお願い申しあげます

計算した答えが「36.00」になったら

5年1組では算数科「小数のかけ算」を学習しています。筆算を計算して答えが「4.50」になった時、小数第2位の「0」をどうしたらいいのか考えていました。「0」を斜線で消すようです。
では、筆算の答えが「36.00」になったら、どうしたらいいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い塔を作ろう

5年2組では図画工作科「白い塔を作ろう」に取り組んでいます。画用紙を三角柱・四角柱・円柱・その他(星形)などに折って塔を作ります。本時では、等の窓や模様を下描きしていました。この後、カッターを使って、さらに工夫していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の国について調べています

5年1組では世界の国々についてタブレットで調べていました。ワークシートに、国旗や食べ物、言葉など、気になった内容を調べてまとめていました。どの国が人気なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事実と考え

5年2組では国語科「事実と考え」を学習していました。次のような4コマ漫画を見ながら、何が「事実」でどこからが「考え」なのかをグループで話し合っていました。「事実」と「考え」を区別して相手に伝えることの大切さについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆者の考えに対して自分の意見を書いて伝えよう

5年1組では国語科「インターネットは冒険だ」を学習し、前時では筆者の考えに対して自分の意見を書きました。本時では、自分の考えを発表しあっていました。これからも国語科でいろいろな説明文が登場します。しっかり読み取って、筆者に対して自分の考えを書けるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診1・3・5年
5/29 引き渡し訓練  検尿2次
5/30 芸術鑑賞会 クラブ
5/31 耳鼻科検診2・4・6年 遠足予備日3年
6/1 創立記念日
6/3 体重測定5・6年