令和6年度もよろしくお願い申しあげます

新聞記事を読み比べよう

5年1組では国語科「新聞記事を読み比べよう」を学習しています。本時では、新聞の読み方について学んでいきます。本文を読みながら「新聞はテレビやインターネットと同じ、情報を伝えるための手段である」「受け手に送り手からのメッセージを伝えることができる」など、大事な文に線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図形の合同と角

5年2組では算数科「図形の合同と角」を学習しています。台形・ひし形・長方形・平行四辺形、それぞれを対角線で切り、できた2つの三角形が合同かどうか調べます。実際に切り分けて、重ねて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花火

5年1組では、図画工作科「花火」に取り組んでいます。打ち上げ花火が上がったようにカッターナイフで黒画用紙を切り抜いています。細かい作業なので、息を止めるように集中していました。この後、カラフルに塗った画用紙を下に敷いて動かすと、まるで本物の花火が上がったように美しくなります。
7月10日(水)〜16日(火)の個人懇談会で掲示する予定です。懇談会でお越しの際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輪中

5年2組では社会科の時間に輪中(集落や耕地の周囲を堤防で囲んだところ)で行われている農業について学習します。まず、輪中では昔どのような農業が行われていたのかを班で調べ、出し合っていました。班ごとにホワイトボードに書いて発表しました。
この後、映像で確認しました。輪中の特徴を生かした農業でしたが、課題も大きかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉結び・玉止め

5年1組では家庭科の時間に、玉結び・玉止めの練習をしていました。まず、針の穴に糸を通すところからスタートです。そこから難しいようです。
糸を通すことができたら、次は、玉結びと玉止めです。教科書の挿絵を見ながら同じようにしようと努めますが、こちらもなかなかです。粘り強く何度もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 委員会
7/5 計算チャレンジ
7/8 社会見学4年(浄水場) SC
7/9 歯と口の健康教室6年