令和6年度もよろしくお願い申しあげます

筆者の考えに対して自分の意見を書いて伝えよう

5年1組では国語科「インターネットは冒険だ」を学習してきました。これまで、「序論」「本論」「結論」と読み取って筆者の主張と要旨について確めてきました。本時では、筆者の考えに対する自分の意見を文章に書き表していきました。本文をもとに、自分の知識や経験とも結びつけて書き進めることができたでしょうか。書けた文章はグループや全体で交流し、さらに考えを深めていきました。
読み取るだけでも難解な文章ですが、子どもたちは自分の意見を書こうとがんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会

5年1組の授業には全教員が参観する研究授業でした。授業後、大阪市総合教育センターからスクールアドバイザー吉川さわ子先生を講師にお招きして、研究討議会を行いました。討議した内容は今後の指導に活かしていきたいと存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数をかける計算

5年2組では算数科の時間に「70×1.8」の計算の仕方について話し合っていました。「0.1mの重さから考える」ことと「18mの重さから考える」2通りの方法があるようです。途中の考え方が分かるように、算数ドリルの空白の部分を埋めていきますが、なかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要約

5年1組では国語科「インターネットは冒険だ」を学習しています。本論の部分を読み取り要約していきます。各段落ではたくさんの言葉が使われています。重要な言葉の横に線を引いて、話の展開をつかみながら、限られた字数で肝心なことを逃さない要約文を目指して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算

5年2組では算数科の時間に、小数のかけ算練習プリントに取り組んでいました。単なる計算問題だけではなく、計算の間違い探しや計算の仕方を説明する問題が何問も並んでいます。多様な力が要求されているようですが、子どもたちはがんばって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 歯科検診1・2年
6/19 文楽鑑賞教室6年
6/20 たてわり班活動
6/21 なかよし集会