令和6年度もよろしくお願い申しあげます

5年生 春の遠足

錦織公園に着きました。
駅からたくさん歩いてお疲れの子どもたちでしたが、遊具を見ると一気に元気になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで方の違いを確かめよう

5年1組では食に関する指導の時間に、茹でる際に、ホウレン草やキャベツと大根やゴボウとの違いについて話し合っていました。子どもたちは、家の人が料理しているのを見た経験から、茹でた時の違いについて発表していました。家庭科の調理実習につながるようで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教育

5年2組では、情報モラルについて学習していました。パスワードの管理やウイルスへの対策等について、実際に起こったトラブルの事例映像をもとに話し合っていました。トラブルに巻き込まれないように、しっかり学ぶことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡帳

1年生が入学して、1か月余りが経っています。すでに、ひらがなを習って、毎日の連絡帳も自分で書くようになっていました。も〇は持ってくるもの・て〇は手紙・れ〇は連絡・し〇は宿題など、記号を使って丁寧に書いています。これで、忘れ物や宿題忘れがないようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットは冒険だ

5年1組では国語科「インターネットは冒険だ」を学習しています。全体の文章の構成はどうなっているのでしょうか。「序論」「本論」「結論」、「本論」はさらに3つに分かれています。
説明文の全体をつかんだうえで、初発の感想を友だちと出し合っていました。「初めて知ったこと」「もっと知りたいこと」「友だちの感想を聞いて新たに気づいたこと」などをワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 プール開き SC
6/26 銀行振替日
6/27 クラブ