令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6年遠足〜弥生文化博物館

 19日(火) 今日は6年生の遠足の日です。昨日からの雨が朝まで降り続き遠足の実施に悩みましたが、結果的にはほとんど雨に会うことなく、帰りには蒸し暑いほどの天気となり実施してよかったと思っています。
 まずはバスとJRを乗り継ぎ10時頃に信太山に着きました。そしてクラスごとに最初の目的地“弥生学習館”を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業〜6年

 “礼儀”と聞いて、みなさんはどんなことを考えるでしょうか・・・

 14日(木) 6年生の道徳の授業を参観させてもらいました。先生が「礼儀と聞いて、どんなことを思いますか?!」という質問に子ども達は、・あいさつ ・敬語 を思い浮かべると答えていました。
 
 授業では教科書や副読本に載っている『江戸しくさ』(江戸の町では、かさを差してすれちがう時、互いにかさを外側にかたむけて通るなど、みんなが気持ちよく暮らすためにする工夫のこと)を知ることで、自分達も何げなくやっている他の人を気づかうしぐさ(・エレベータのボタンを押してあげる ・バスで「どうぞ」と言って席をゆずる・・)を思い出して発表していました。

 “礼儀”とは、しっかりあいさつするという動作はもちろんですが、何げなくしている相手も思いやる『しぐさ』なども含まれていることが、今日の授業でよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 子ども協議会6年(大正西中学校)
3/1 体重測定5・6年
3/2 体重測定3・4年
3/3 体重測定1・2年 委員会活動(最終)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより