令和6年度もよろしくお願い申しあげます

卒業遠足6年

 今日6年生は卒業遠足で“キッザニア甲子園”へ行きました。卒業まであと1ヶ月ちょっと・・この6年生で校外に出かける行事も今日が最後となります。いろいろな職業を体験すると同時に友だちとおしゃべりしたりお昼を一緒に食べたりするふれ合いを通して、鶴町小としての絆を深めていってほしいと思います。
 今日は、小学校での思い出の1ページとなったことでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セレッソからサッカー指導 2月8日(月)

 一流の選手から子ども達が実際の学べるという大阪市の『トップアスリート』事業に鶴町小が選ばれており、今年は今日から3日間、『セレッソおおさか』から3名のコーチに来ていただき、4〜6年生の子どもたちに実際にサッカーの指導をしていただけることになっています。
 今日は6年生です。まずは一人1個ずつのボールを使い、ボール慣れの練習から始まりました。さすがプロのコーチです。子ども達もボールを扱うコツを教わり、すぐに楽しそうに練習していました。サッカーのおもしろさを知るには、とてもいい経験だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあいデー(6年)

 6年生は図書室・音楽室でクラスごとに『百人一首大会』をしました。

 子どももけっこうすぐに取っている子もいましたが、保護者の方でもかなり達者な方もおられました。

 6年生ともなると、真剣勝負でも負けるかもしれませんね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春近し・・(6年)

 地域の方に植えていただいたスイセンの花が中庭に咲いていました。とてもいい香りがして春が近いことを感じました。

 今日6年生は、卒業アルバムに載せる写真を撮りました。一人一人の個人写真や集合写真など、学校の思い出となる場所でいろいろと撮っていました。

 どんな写真がアルバムに載るのでしょうか・・楽しみですね。

 6年生が卒業するまであと40日足らずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬の正しい使い方講座〜6年

6年生が学校薬剤師の方から薬の正しい使い方を教えていただきました。粉、錠剤、カプセルなどの薬の実物をみせてもらったり、薬とジュースを混ぜると色が変わる実験をしてもらったりしてとっても分かりやすいお話でした。「薬とジュースを一緒に飲んだら、薬の効果がなくなること。」「飲み忘れたからと言って、2回分の薬をいっぺんに飲んではいけないこと。」など、知らなかったことや再確認できたことなどたくさんあり、子どもたちは集中して講義を聞いていました。また、薬物乱用やたばこの話では、たばこ・薬を誘われてもしっかりした態度で断る方法を代表の子たちが役になって実演していました。
これから薬だけでなくいろいろな事柄について自分の判断で行動していかなければならないことが増えてくる6年生…今日教えていただいたことを生かしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 そろばん教室3年
3/9 分団別子ども会
3/10 代表委員会・クリーンタイム

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより