令和6年度もよろしくお願い申しあげます

友だちと協力して楽しく作ろう(6年)

 6年生は卒業式まで、あと9日。今日は小学校では最後となる調理実習を行いました。『マフィン』と『ポップコーン』作りです。
 タイトルにも書いているように、友だちと仲良く作るのがめあて。ポップコーンの6種類の味(ココア・コーンポタージュ・ゆかり・しお・ブラックペッパー・コンソメ)は、自分で選べ、おやつの時間には、友だちと交換し合いながら、おしゃべりも楽しそうに食べていました。よい思い出となったことでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習 3月7日(月)

 今日から6年生・5年生合同で卒業式の練習が始まりました。
 まずは今日の3時間目は5・6年生合同で歌の練習。国歌「君が代」に始まり、大阪市歌、校歌と続きました。最初の練習は少し声が出ていないと思いましたが、最後にもう一度練習した時は、だいぶ声が出るようになっていました。
 続いて6年生の呼びかけの練習です。これは途中で2曲の合唱も交えますが、ほぼ完ぺきな仕上がりでした。今週から卒業式の練習も本格的になりますが、どれだけ磨きがかかるのか・・とても楽しみです。

 6年生のみなさん、卒業まであと少し。一日一日。1時間1時間を大切に過ごして、卒業式当日を迎えてください・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食 Part2

各学級の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に食べたよ!

 今日の給食は、6年生をそれぞれの学級に招待して一緒に食べる、“交流給食”を行いました。
 招待した6年生に一人ずつお礼の言葉を言っている学級もあれば、6年生に関わる『6年生クイズ』を出して一緒に答えている学級もあり、どの学級もいろいろ工夫していました。
 どの学級の6年生も、少し恥ずかしそうに、そして、少しうれしそうに食べていました。いつもと違う雰囲気だったので、牛乳瓶を落として割ってしまったクラスもありましたが、きっとうれしくてしょうがなかったんでしょうね!!もうすぐ卒業する6年生にもいい思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生西中へ 2月26日(金)

 今日は大正西中学校で『こども協議会』が開催されるので、6年生の子ども達は5時間目に中学校へ行きました。
 『こども協議会』は鶴町小と南恩加島小の6年生が集まり、生徒会が中心となって中学校での勉強の内容や学校のルールなどを説明して、その後、部活の紹介をしてくれるというものです。
 友だちのお兄ちゃん、お姉ちゃんがいたり、去年まで小学校にいて顔を知っている先輩たちもいっぱいいたので、今日の『こども協議会』で、6年生の子ども達も中学校に親しみを持つことができたと思います。

 卒業まであと少し。6年生が中学生になるのもすぐそこまで来ています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4/7)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会